まるでロック・バンドというものを全く知らない国の人間が、初めて手にしたエレキ・ギターとドラム・セットでその土地の民謡を完璧に演奏してしまっているようなサウンド。それが我々がここに紹介する「おしゃらく」である。(解説より抜粋)
今度は東京だ!俚謡山脈監修の民謡シリーズ第四弾は芸能「おしゃらく」のレジェンド録音。明治生まれの芸達者・名人達による圧巻のパス・ザ・マイク民謡セッションまでも収録した全28曲。このイイ声、イイ唄の大洪水を浴びれば貴方は自然と言ってしまうだろう「ジジィババァの芸は最高だな!」。
東京にも民謡ってあるの?と問われたら答えたい「東京こそ唄の宝庫だ!」と。東京オリンピックによって急速に失われた古き良き東京をはっぴいえんど(松本隆)は「風街」という架空の街に見立てたが、風街とは別の東京、農漁村の人々や船頭が生きていた東京がつい数十年前まで存在していたことを、一体どれほどの人が現実に知っているだろうか?毎月念仏講(※1)が催され、農作業や土木作業で唄う作業唄があり、晴れの場では祝い唄を全員で唄い、夏が来れば盆踊りで死者の霊を慰めた。
今回我々が紹介するのは、東京の江戸川区および隣接する千葉の浦安に残されていた「おしゃらく」という芸能だ。おしゃらくは念仏講で歌い踊られていた念仏踊りを起源とし、そこに遊芸人である瞽女や飴屋の唄、江戸のはやり唄などを取り込みつつ高度に発展を遂げた「民謡と民俗芸能のハイブリッド」とでも言うべきものだ。この芸能は茨城から千葉、埼玉、神奈川まで分布しており、「万作踊り」「小念仏」の名称でも知られているが、おしゃらくはその中で最も複雑かつ洗練された芸能と言える。達者な三味線、モーラム(※2)にも引けを取らない節回しを聴かせる唄、踊り手を鼓舞するように快調なビートを刻む鉦と太鼓。民謡には「素人の良さ」があるのは確かだが、ここに登場する人々は「芸達者中の芸達者」だ。CD版のディスク2には、そのおしゃらくオールスターズが唄う葛西と浦安の民謡を収録しており、これがまた凄い内容。作業唄から盆踊り唄まで一流の芸達者たちによる土着民謡大会!ファンキーとかドープとかいう言葉ではとても表しきれない、目くるめく「良い声」「良い唄」の大洪水に酔いしれて欲しい。
本作収録音源は、現在も葛西おしゃらく保存会の会長を務める藤本秀康氏が昭和40〜50年代に自ら録音した膨大な量の所蔵テープを、SUGAI KENが労をいとわずデジタル変換し、そこから俚謡山脈が藤本氏と共にセレクトした。アレマイユ・エシェテ(※3)のような歌手が日本にもいたらな〜と夢想したことがある人に教えたい。小川金蔵、長谷川米吉、高橋八五郎、藤代伝八、等々、全員素人だがプロ以上の声を持った達人たちが東京と千葉にいたのです!と。
----------------------------------------------------------------
※1:念仏講
主に浄土宗系の信者が、集まって念仏を唱える儀式のこと。同時にその集団自体を指す。念仏が済むと、持ち寄った食事を食べたり、唄や踊りで楽しんだ。宗教儀式というよりは、今で言うところの老人クラブに近い。
※2:モーラム
ラーオ系の芸能でラオスやタイ東北地方イサーンが本場。モーは達人、ラムは声調に抑揚をつけながら語る芸能。つまり“語りの達人” で、その歌手と芸能の両方をさす。モーラムは“歌” ではない。
※3:アレマイユ・エシェテ (Alemayehu Eshete)
エチオピアのジャズ/歌謡歌手。1941年生まれ。エチオピア独自のフィーリングを色濃く残したその節回しでジャズやロックを堂々と乗りこなし、エチオピアのエルヴィスという異名を取った。
----------------------------------------------------------------
監修・解説:俚謡山脈
ADテープ変換:SUGAI KEN
マスタリング:倉谷拓人 (Ruv Bytes)
装丁:高木紳介(Soi48)
+ 解説/歌詞/貴重写真掲載
+ 日本語・英語表記
CD版:デュオケース/ 60頁ブックレット封入
TRACKS:
■CDディスク1:『おしゃらく』
1. 高砂(そうだい節) - 唄:吉野政五郎
2. 木更津(そうだい節) - 唄:高橋八五郎
3. 白枡粉屋 - 唄:長谷川米吉
4. 新川地曳 - 唄:長谷川米吉
5. 細田の川 - 唄:岩田栄吉
6. 髭題目(しげだいもく)- 唄:鈴木きん
7. 日蓮記 - 唄:峰崎佐吉
8. 宮谷坂(みやざくざか)- 唄:御前正雄
9. 世直し - 唄:小川金蔵
10. 鉄火節 - 唄:藤代伝八
11. ねんねん子守 - 唄:小川金蔵
12. よかよか飴屋 (鈴木主水) - 唄:高橋八五郎
■CDディスク2:『葛西・浦安の民謡』
1. 念仏〜新川地曳 - 唄:春江町念仏講中
2. 坊さま - 唄と演奏:葛西おしゃらく保存会連中
3. つけた - 唄:榎本とし、小泉安太郎
4. どんどん - 唄と演奏:山岡しち、他
5. 盆はうれしい - 唄:吉田ます
6. 源法寺 - 唄:榎本とし、小泉安太郎
7. これさま - 唄:山岡しち、他
8. 田植え唄 - 唄:須賀かね
9. 地形唄(ぢぎょううた)一つ打ち〜二つ打ち - 唄:葛西地元連中
10. 木下(きおろし) - 唄と演奏:当代島有志
11. 当代島の船唄 - 唄:小川金蔵
12. 朝の出がけ - 唄と演奏:榎本とし
13. 二上り甚句 - 唄と演奏:吉田ます
14. 相馬中村 - 唄と演奏:当代島有志
15. ちょいな節 - 唄と演奏:当代島有志
16. いっちゃさ節 - 唄:榎本とし、小泉安太郎